国際規範・イニシアティブへの対応

当社グループでは、国際規範や国際イニシアティブなどの社会的要請に準拠し、持続可能な社会の実現に貢献するため、イニシアティブへの積極的な参画を進めています。また、非鉄金属業界をはじめ各種業界団体へ積極的に参画し、意見交換や情報共有を通じて得られた知見を、事業活動に反映させています。

業界団体とのコミュニケーション

団体名 2022年度の当社役割 取り組み内容
一般社団法人日本伸銅協会 会長 会員相互の連携と協調のもと、伸銅業全般の進歩発展を図ることを目的としています。
当社グループはロードマップ委員会に参加して新規需要開拓や品質改善に取り組んでい
るほか、調査統計委員会では市場規模の調査・報告に携わっています。
一般社団法人新金属協会 代表理事・副会長 ハイテク産業の発展を支える「新金属」に関する調査研究、情報の収集および提供など
を行うことにより、業界や関連産業の健全な発展を目的としています。当社は、化合物
半導体部会およびターゲット部会に参加し、市場規模の調査・報告や関係省庁への意見
提言などに携わっているほか、安全委員会に参加して安全衛生の向上に携わっています。
日本鉱業協会 理事 非鉄金属の資源開発や製錬事業を行う各社で構成され、技術向上のための調査研究や
知識の普及、関係省庁への政策提言などを行うことにより、業界の健全な発展を目指
しています。当社グループは 2022年度は理事として協会の運営に携わりました。
触媒資源化協会 会長 触媒の再利用に携わる会社で構成され、使用済み触媒などの適正処理による、貴金属・
レアメタルなどの再資源化促進を目的としています。再資源化の実績を調査して統計化
するほか、定期的に研修会を実施し、会員の技術向上や相互の親睦を図っています。当
社は会長に就任しているほか、広報委員会に参加し調査報告書の発行や総会の運営にも
携わっています。
硫酸協会 副会長 わが国硫酸業界の健全な発展を図ることを目的としています。当社は業務委員会と総務
委員会に参加し、硫酸の需給状況の調査・報告と協会運営に携わっています。

関連するイニシアティブ

国連グローバル・コンパクト

国連グローバル・コンパクトは、企業・団体が社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための世界的な枠組みです。当社は2008年8月より参加し、4分野からなる「10原則」を支持するとともに、その実現に努めています。

国連公式ウェブサイト

TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)

TCFDは、金融安定理事会(FSB)により設立された組織で、企業に対し気候変動関連リスクおよび機会に関する開示を推奨しています。2019年5月にENEOSホールディングスがTCFD提言に賛同・署名したことを受け、当社グループもTCFD提言の趣旨に沿った情報開示を進めています。

「TCFD」ウェブサイト

CDP(Carbon Disclosure Project)

CDPは、ロンドンに本拠を置く国際NGOで、世界主要企業の環境活動に関する情報を収集・分析・評価し、これらの結果を機関投資家向けに開示している組織です。当社では、CDPが重点項目としている「気候変動」「水の安全」に関する情報開示を進めているほか、取引先のアンケートを通じて情報開示をしています。

「CDPジャパン」ウェブサイト

GXリーグ

経済産業省が主導するGXリーグは、2050年カーボンニュートラル実現を見据えてGX(グリーントランスフォーメーション)ヘの挑戦を行い、経済社会システム全体の変革を目指して産・官・学が協働する枠組みです。当社は「GXリーグ基本構想」への賛同を表明するとともに、2023年度から2025年度の「第1フェーズ」にも参画を表明しています。

「GXリーグ」ウェブサイト

チャレンジ・ゼロ

チャレンジ・ゼロは、経団連が日本政府と連携し、脱炭素社会の実現に向けた企業・団体のイノベーションのアクションを、後押ししていく目的で設立されたイニシアティブです。当社グループは、2020年6月に参加を表明しました。

「チャレンジ・ゼロ」ウェブサイト

パートナーシップ構築宣言

パートナーシップ構築宣言は、サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を超えた新たな連携や下請事業者との望ましい取引慣行の遵守を、企業の代表者が宣言することで、サプライチェーン全体での付加価値向上を目指す取り組みです。当社は2022年4月に宣言を公表しました。

「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト

WIPO GREEN

WIPO GREENは、環境技術の普及とイノベーション促進を目的として国連の専門機関が立ち上げた技術交流の枠組みです。データベースに環境技術を登録することで、それを必要とする個人や組織とのマッチングが可能になります。当社は現在、独自の銅回収技術である「JXヨウ素法」に関する知的財産を登録しています。

「WIPO GREEN」ウェブサイト

「ホワイト物流」推進運動

「ホワイト物流」推進運動は、国土交通省が推進する持続可能な物流の実現に向けて、企業や国民の理解を促進するための運動です。当社は2020年4月に参加を表明し、物流部門主導のもと全社をあげて取り組みを進めています。

「ホワイト物流」推進運動ポータルサイト

カッパー・マーク

2019年に設立された、銅産業の「責任ある生産」ならびに国連が提唱するSDGsへの貢献を示す枠組みです。当社グループは、JX金属製錬(株)佐賀関製錬所および日立工場を対象に、2022年12月、日本国内で初めてThe Copper Markの認証取得に至りました。

「カッパー・マーク」ウェブサイト

RBA(レスポンシブル・ビジネス・アライアンス)

RBAは、主に電子メーカーやそのサプライヤーである電子部品メーカーなどにより構成される業界団体で、当社の顧客の多くが加盟しています。当社グループは、RBAで示されている行動規範に則した活動を行うことで、ESGへの取り組みを強化しています。

「RBA」ウェブサイト
このページのPDFをダウンロード 
TOP