JX金属 ホーム

ステークホルダーエンゲージメント

当社グループでは、さまざまなステークホルダーからの要請を的確に把握し、誠実に応え、信頼関係を構築することが企業価値の向上につながると考えています。そのために、各ステークホルダーとの対話の機会を確実に捉え、双方向で活発なコミュニケーションを行うことに努めています。

主なステークホルダーと果たすべき責任 主なコミュニケーション手段 提起された主なテーマ
顧客

高品質製品の安定的かつ効率的な供給を通じて、
満足度の向上と社会的責任を果たし、より豊かな社会
の実現に貢献します。

  • 営業活動でのコミュニケーション
  • WEBサイト、SNSを活用した情報発信
  • 「第 7 回高機能金属展」への出展
  • SQUARE LAB への招待
  • 高機能な製品の安定供給
  • 製品の経済性・付加価値向上
  • 製品の環境性能向上
  • 製品情報の適切な開示
株主・投資家

ENEOSグループの主要な事業会社として、上場会社
であるENEOSホールディングスを通じ、適時・適切な
情報開示に努めます。

  • サステナビリティリポートの発行
  • WEBサイトでの情報開示
  • IRニュースメール配信
  • 株主総会、決算説明会、事業所案内
  • 安定的な利益還元
  • 経営戦略に関する分かりやすい情報開示
  • ESG情報の充実した開示
従業員

職場環境の整備と育成制度の充実を中心とした
働きがいのある職場づくりを進め、一人ひとりのモチ
ベーション向上に努めます。

  • グループ報『Cuprum』の発行
  • 『育児・介護両立支援ハンドブック』の作成・配付
  • 自己申告制度の実施
  • オンラインワークショップの開催
  • 労働組合と経営層の対話
  • 各種社員研修、教育制度
  • 労働災害の未然防止
  • 多様な働き方の実現
  • 教育制度の充実
  • 公平・公正な人事評価
  • 心と身体の健康維持・増進
取引先

事業遂行のパートナーとして信頼関係を構築し、
サプライチェーン全体を通じた公平・公正な取引の実現
を追求します。

  • 購買活動を通じたコミュニケーション
  • 問い合わせ窓口の運用
  • 取引先アンケート調査の実施
  • SQUARE LABへの招待
  • 対等・公正な取引
  • 労働安全の管理
地域社会

さまざまな交流の機会を通じた事業への理解や
協力関係の構築により、各拠点における共存共栄を追求
します。

  • 大学との組織的連携協力協定の締結、共同研究講座の設置
  • 工場見学、オフィス見学会、出前授業の実施
  • 地域行事への参加・協賛
  • 地域住民向け説明会の実施
  • 地域ボランティア活動への参加
  • 地域コミュニティの活性化
  • 次世代育成、教育支援
  • 地域の環境負荷低減
国際社会

地球温暖化をはじめとする国際的な課題の動向を注視し、
法規制の遵守にとどまらない積極的な
対応を講じます。

  • SDGsへの賛同等を通じた事業活動の推進
  • ICMM会員企業としての活動
  • EITIへの賛同・支援
  • TCFDへの対応 / チャレンジ・ゼロへの賛同 / CDPへの回答 / WIPO GREENへの参画
  • 資源循環型社会の構築
  • 気候変動への適応・緩和
  • デジタル社会の進展
このページのPDFをダウンロード 
TOP