イベント・お知らせ

2025年度

当社副社長と若手技術系社員が、茨城大学工学部オープンキャンパスのトークイベントに参加

 2025年8月2日(土)、茨城大学工学部のオープンキャンパスで行われたトークイベント「工学の魅力まるごとトークライブ!~茨城大学工学部×JX金属 ホンネ会議」に当社副社長の菅原静郎と若手技術系社員が登壇し、製造業で働く技術者の視点から、訪れた高校生とその保護者約260名に工学の魅力を発信しました。


 当社は20237月より、茨城大学工学部との間で、「茨城で学び、働き、暮らす」人材をともに育て地域の発展に貢献することを目指して包括連携協定※1を締結しています。これまで、学生のキャリア支援や地域に根差した次世代技術者の育成、各種広報施策など、多様なジャンルの取り組みを多数実施しております。その一環として、同学部のオープンキャンパスに協力しました。


 ■工学の魅力まるごとトークライブ!~茨城大学工学部×JX金属 ホンネ会議~

  本企画は訪れた高校生に理系(工学)の面白さを伝え、進路選択に寄与すること、ひいては地域の理系人材の輩出に貢献することを目的として実施されました。 大学と企業が「学び」と「仕事」というそれぞれの観点から多角的に工学の魅力を伝えることで、高校生の進路選択に寄与できればという両者の想いから、コラボ企画が実現しました。イベントは当社副社長 菅原の講演と、パネルディスカッションの2部構成で行われました。


 ■第一部 副社長 菅原講演 「理系のおもしろさってどんなとこ? JX金属副社長・若手社員が考える "キュン"から始まる学びと仕事のリアル」

  第一部では、当社副社長 菅原が「工学に興味を持ったきっかけ」「工学の学びを生かし、技術者として働くやりがい」について講演を行いました。講演内容は、菅原と若手技術者17名が事前にグループワークを行い考案しました。 「いち企業人として、未来のエンジニアである高校生に何を伝えたいか?」を経営層と若手社員が一緒に考えるということは当社としても新たな試みで、組織開発・人材育成につながる知見を得るきっかけになりました。


 ■第二部 パネルディスカッション

  第二部では、当社副社長 菅原、同学部卒業生である若手社員に加え、同学部乾工学部長、学生3名が参加し、パネルディスカッションを行いました。パネルディスカッションでは登壇者同士の意見交換のほか、会場に訪れた高校生から「高校のときにやっておけばよかったと思うことは何ですか」「登壇者の皆さんは小さいころから工作やものづくりが好きだったんですか」などの質問が飛び出し、それぞれの立場から個性豊かな回答が繰り広げられました。


 当社は今後も茨城大学工学部と連携し人材育成に資するさまざまな取り組みを推進して参ります。


 ※1 2023720日付プレスリリース「茨城大学工学部とJX金属株式会社の包括連携協定の締結について」をご覧ください。

副社長菅原 講演の様子
副社長菅原 講演の様子
パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの様子
磯原地区での事前グループワークの様子
磯原地区での事前グループワークの様子
日立地区での事前グループワークの様子
日立地区での事前グループワークの様子