ニュースリリース

2025年度

2025年9月16日

JX金属株式会社

静岡大学との共同研究部門設置について
―結晶材料の技術開発体制を強化 ―

 JX金属株式会社(社長:林 陽一、以下「当社」)は、国立大学法人静岡大学(学長:日詰 一幸、以下「静岡大学」)との連携を強化し、結晶材料の技術開発を加速するため同大学電子工学研究所内に共同研究部門を新たに設置しましたのでお知らせいたします。

 

 当社は、「JX金属グループ 2040 年長期ビジョン」として掲げる『「装置産業型企業」から「技術立脚型企業」への転身』を実現するため、半導体材料/情報通信材料セグメントを成長戦略のコアと位置付け、研究開発に注力しています。新規事業創出においては、次世代半導体材料やフォトニクス材料をはじめとする先端材料分野を中心に事業ポートフォリオの拡充を進めています。中でも、当社のInP (インジウムリン)基板やCdZnTe(カドミウムジンクテルル)基板といった結晶材料は、今後更なる市場成長が見込まれる生成 AI をはじめ、次々世代通信、自動運転、防衛、航空宇宙、医療などの光学分野に必要不可欠な先端材料であることから、次世代の柱とすべく当社では鋭意技術開発を進めております。一方で、それら分野の進展により、さらに高いパフォーマンスが発揮できる結晶材料のニーズが見込まれることから、この度、技術開発を加速させるため静岡大学内に共同研究部門を新たに設置しました。

 

 静岡大学は、電子工学研究所を中心に、応用光学、電気電子計測、材料・デバイス分野において先進的な研究を積極的に推進しており、半導体結晶分野においても国際的な研究拠点の形成にも取り組んでいます。当社としては、静岡大学が有する先進的な技術や学術的知見の融合により、特に新規の結晶成長技術の開発において、ニーズに的確に応える技術開発を加速できるものと考えています。また、技術開発のみならず、人材育成にも資するものと期待しております。

 

 当社は先端材料のグローバルリーダーとして、新たな価値創造への挑戦と持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

以 上

 

(参考)

<共同研究部門の概要>

名称 化合物半導体結晶材料研究部門
設置場所 静岡大学電子工学研究所
設置期間 令和7年8月1日 ~ 令和9年9月30日
主な研究テーマ 結晶成長技術の開発

 

静岡大学 電子工学研究所

6019045_01_20250916_01.jpg