健康経営への取り組み

当社グループの健康経営への取り組みについてご紹介致します。

JX 金属グループ 健康宣言(Philosophy と健康経営)

当社グループにとって、パーパスの実現には従業員とそのご家族が健康であることは必要不可欠と考えます。従業員とそのご家族の健康が大前提にあるからこそ、当社のパーパスである「価値をつくる。未来をつくる。」ことに情熱を持ち取り組めるものと考えています。

また、当社はOur Wayとして「積極進取」「仕事本位」「相互尊重」「共存共栄」の4つを掲げています。
「積極進取」「仕事本位」は、物事を積極的に楽しむことのできる心の健康と、身体の健康がなくては実行困難です。
身体の健康とは、単に病気がない状態を指すのではなく、それぞれの特性や状況に応じて、快適に働ける環境および必要な支援が整っていることを意味します。「相互尊重」「共存共栄」は、安心で安全な職場環境の提供なくして成り立ちません。これは、製造現場における安全という意味だけではなく、心理的安全性という意味も含めており、従業員とそのご家族、地域社会、サプライヤーなど全てのステークホルダーを対象としております。

当社は引き続き従業員の健康維持管理に最大限の努力を傾注し、働き方改革も含め継続的に改善を進めます。

代表取締役社長 林 陽一

健康経営推進体制

健康経営の取り組みを推進するため、「健康管理推進プロジェクト」を設置。代表取締役社長をプロジェクト責任者とし、本社を含めた各拠点に設置している健康相談室・健康管理担当および関連部署からメンバーを選任し、人事部が中核的役割を担う形で全社横断プロジェクトとして推し進めています。健康経営推進にあたっては、全社健康管理会議にて議論を行い、従業員の健康に寄与する方針や施策を決定しています(案件によっては取締役会に準ずる会議体である人材会議においても付議いたします)。
従業員の健康推進には、健康保険組合から提供されるデータおよび、自社の従業員データに基づき、産業医や外部講師による健康に関するセミナーを実施しています。

健康経営推進体制

健康管理体制構築プロジェクト

ベジチェックイベントの様子/内原ファーム(JX金属グループ特例子会社)で収穫した野菜の販売会の様子
ベジチェックイベントの様子/内原ファーム(JX金属グループ特例子会社)で収穫した野菜の販売会の様子

当社は従業員の心身の健康増進諸施策を全事業所参加のプロジェクト体制で推進しています。2023年度は磯原工場、日立事業所、倉見工場においても保健師配置・健康相談室の立ち上げが完了、これにより種々の健診結果や労働時間実績などを一元管理できる健康管理支援システムのさらなる有効活用を図れるなど、産業保健体制の整備を大きく進展させました。

以上の体制のもと、自身の筋力や柔軟性、バランス感覚などの現状を把握する体力テストや、メンタルヘルス対策として、新入社員向けセルフケア・フォローアップ研修の実施、ストレスチェック集団分析結果に基づく職場改善に取り組みました。また、BMI低減につながる新たな取り組みとして、自身の野菜摂取量を測定することができるベジチェックイベントを開催しました。イベントには多くの従業員が参加し、内原ファームで収穫した野菜の配布や野菜ジュースの試飲を行うなど、食生活の改善に向けた意識づけを行うことができました。