イベント・お知らせ

2024年度

DE&Iの推進のための社内イベント「JX金属 DE&Iフォーラム ~技術系職場で働く女性のミライ会議~」を開催

 JX金属株式会社(以下、当社)は、930日、当社グループにおけるDE&I推進の取り組みの一環として、社内イベント「JX金属 DEIフォーラム ~技術系職場で働く女性のミライ会議~」を開催しました。

 

 拠点や職種、年代の垣根を超えた女性技術系社員のネットワーク形成を目的として開催された本イベントでは、当社の社外取締役でもあり、早稲田大学教授で創造理工学部長・研究科長の所千晴氏による基調講演や、当社工場の技術系男性社員による育児休暇の経験や仕事と育児の両立についてのパネルトーク、会場に参集した社員によるグループディスカッションが行われました。イベントは講演会とパネルトーク部分は全社へのWEB配信も行われ、多くの社員が参加し大変有意義なものとなりました。

 

 WEB参加した社員からは「企業においてダイバーシティがなぜ重要と考えられているのか、良く理解することができた。」、「同じ会社で働く子育てパパの本音について知ることができ、共感するところがたくさんあった。」、「制度も重要だが、運用や意識の面ではこういった生の声を色々拾って皆で議論のきっかけになる事が推進に資すると感じた。」といった感想が寄せられ、会場参加の女性技術系社員からは「色んな事業所やフェーズの女性社員の境遇を聞くのは貴重な体験で良かった。」という声が聞かれ、本フォーラムの開催は当社のDE&I浸透の大きな一歩に繋がりました。

 

 今後も当社は、人的資本経営やDE&Iの推進のため、障がい者雇用、LGBTQ、介護とキャリアの両立など、様々なテーマに適した各種制度のさらなる充実化と社内での意識改革・土壌風土の醸成に取り組んでまいります。

 

(※)当社の各種人的資本経営やDE&I推進策については当社サステナビリティリポート2024をご参照ください。

所千晴社外取締役は企業にとってのDE&Iの必要性や自身の育児と研究の両立の経験談を話しました
所千晴社外取締役は企業にとってのDE&Iの必要性や自身の育児と研究の両立の経験談を話しました
工場に勤務する男性技術系社員から育休や仕事と育児両立の現状について共有されました
工場に勤務する男性技術系社員から育休や仕事と育児両立の現状について共有されました
グループディスカッションでは様々な話題や情報交換が行われ大いに盛り上がりました
グループディスカッションでは様々な話題や情報交換が行われ大いに盛り上がりました