イベント・お知らせ
2024年度
国立科学博物館主催の第12回ヒットネット[HITNET]ミニ企画展
「金属の特長を引き出す-日本の産業技術-」に日鉱記念館が協力
JX金属は、国立科学博物館主催の第12回ヒットネット[HITNET]ミニ企画展 「金属の特長を引き出す-日本の産業技術-」において、日鉱記念館の紹介展示を行います。
国立科学博物館では、日本の産業系博物館等の資料を検索できる共通データベース(ヒットネット)を構築し、公開しています。この度、ヒットネットに登録している171館の博物館の中から、「金属」をキーワードに4館を紹介するミニ企画展を開催します。日鉱記念館の紹介パネルを展示するとともに、銅鉱石、銅地金、銅製の半導体用スパッタリングターゲットを出展し、企画展を通して、日立鉱山の歴史や銅の可能性を紹介いたします。今回の企画展には、日鉱記念館のほか、燕市産業史料館、堺伝匠館、和鋼博物館が参画いたします。
企画展名称 | 第12回ヒットネット[HITNET]ミニ企画展「金属の特長を引き出す -日本の産業技術-」 |
開催期間 | 2025年3月4日(火)~4月13日(日) |
開催場所 | 国立科学博物館 地球館2階(東京都台東区上野公園7-20) |
開催時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
主催 | 国立科学博物館 |
共催 |
燕市産業史料館(新潟県燕市) JX金属グループ 日鉱記念館(茨城県日立市) 堺伝匠館(大阪府堺市) 和鋼博物館(島根県安来市) |
休館日 |
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日) ※3月31日(月)は臨時開館 |
入館料 | 常設展示入館料のみでご覧いただけます。 |
参考:「JX金属グループ 日鉱記念館」について
1905年、創業者・久原房之助は、現在の茨城県日立市にあった赤沢銅山を買収し、日立鉱山として開業しました。これが工業都市・日立市の発展の始まりであり、「日産コンツェルン」の源流となりました。当館は、1985年に創業80周年を記念して日立鉱山跡地に建てられたJX金属グループの企業博物館です。鉱山の歴史的資料や竪坑、鉱山機械などを展示しており、日立鉱山と日立市の発展の歴史を紹介しています。
館名 | JX金属グループ 日鉱記念館 |
住所 | 茨城県日立市宮田町3585 |
電話番号 | 0294-21-8411 |
開館時間 | 午前9時~午後4時(受付は午後3時30分まで) |
休館日 | 月曜日、祝日、年末年始、会社記念日(10月第2週の金曜日)等 |
入館料 | 無料 |
ホームページ | https://www.jx-nmm.com/museum/ |